鏡餅の飾り方での関西ルールとは?飾り方や時期などをご紹介!

おせち料理と鏡餅 年末年始

 

クリスマスが終わると

いよいよお正月の準備ですよね。

 

おせちやお正月飾りの用意をするのも

私にとっては毎年の楽しみでもあります。

 

我が家のお正月飾りは

門松を置く場所が無いので

玄関扉のお飾りと鏡餅を置いています。

 

実は鏡餅って

地域によって飾り方や

鏡開きの時期が違うのをご存じですか?

 

私の故郷でもある関西の

鏡餅の飾り方などについてご紹介します。

おせち料理と鏡餅

スポンサーリンク

 

一般的な鏡餅の飾り方とは?

 

結論から言うと

関西では鏡餅の飾り方に決まりはありません。

 

地域やご家庭によって飾り方は違ってきますが

基本的には丸いお餅を2個重ねて飾ります。

 

一般的には鏡餅は

三方と呼ばれるお供え用の器に

和紙の一種である奉書紙や

 

四方が紅く彩られた和紙を敷き

裏白と呼ばれる葉の上に鏡餅を置きます。

鏡餅

お供え物には昆布や橙

串柿などもよく使われるのですが

これにもそれぞれ意味があります。

 

昆布は「よろこぶ」

橙は「家族繁栄」

 

串柿は

樹齢100年を超える木から収穫される

「嘉来」にかけた縁起物です。

 

串にさした串柿は

三種の神器とも言われているんですよ。

 

おせち料理にも

色々な願いがこもっていますよね。

 

おせち料理はふるさと納税でも貰えます。

 

ふるさと納税の仕組みについて
詳しくはこちらをどうぞ
ふるさと納税の仕組みをわかりやすく図を入れて解説!

 

 

鏡餅を飾る場所は?飾る期間はいつからいつまで?

 

鏡餅を飾る場所は

本来は床の間がいいとされています。

 

ですが最近では

床の間があるご家庭も

少なくなってきているのではないでしょうか。

 

現に、我が家に床の間はありません。

 

床の間が無い場合は

家族が集まるリビングに飾りましょう。

 

ただし

テレビの上などの騒がしい場所や

鏡餅を見下してしまうような場所は

 

年神様に対して失礼にあたるので

そういう所を避けた上で

飾る場所を検討して下さい。

 

年神様は

鏡餅を飾った場所を

守って下さるとされているので

 

実は鏡餅って1つだけじゃなく

複数飾っていいんです。

 

なので、リビングの他に

子供部屋や台所など

 

年神様に来ていただきたい場所に

お供えするといいですよ。

 

 

鏡餅を飾る時期は?

 

鏡餅を飾るタイミングですが

12月28日までに飾るようにしましょう。

スポンサーリンク

 

理由として29日は「9」が

苦しむという意味もあるので

縁起が良くありません。

 

また31日は

葬儀と同じで一夜飾りに重なり

 

こちらも縁起が悪いので

避けた方がいいからです。

 

28日に飾ることが出来なかければ

30日に飾るようにしましょう。

 

 

鏡開きの時期は?

 

鏡開きの時期に関しては

地域によって違っています。

門松

一般的には

1月11日とされていますが

 

関西では1月15日に

鏡開きをする地域が多いです。

 

京都は関西でも

独自の文化が根強く残っているので

鏡開きは1月4日とされています。

 

おせち料理の通販は楽天が人気!

 

 

 

鏡餅の飾り方での関西ルールとは?飾り方や時期などをご紹介!のまとめ

 

お飾り1つ1つに

意味が込められている鏡餅は

とても大事なものだなと思いました。

 

毎年1つしか飾っていませんでしたが

 

来年はリビングと子供部屋に

鏡餅を飾って新しい1年を過ごしたいと思います。

 

良ければクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサーリンク
この記事を書いた人

大学受験に失敗し就職活動も思うようにいかず結果
30年以上派遣社員をしながら副業的に特技のスポーツ競技の
インストラクターを継続中。
バツイチで子供なし。
年齢を考えて新たな収入源をネットで模索中!

masaをフォローする
年末年始
masaをフォローする
生活の疑問を解決

コメント

タイトルとURLをコピーしました